葛城古道ハイキング
葛城古道は葛城山の山裾に続く歴史と神話の舞台です。
大和における「西の山の辺の道」として、魅力的な観光スポットが点在するエリアになっています。
葛城古道途上に鎮座する葛城一言主神社の乳銀杏と、笛吹神社の絵馬。
葛城古道は大和路ハイキングのコースとしても有名で、春と秋には多くの観光客で賑わいます。日本書紀などにも記述が見られる葛城古道は、 道しるべが整備されていてとても便利です。
葛城古道コース案内
古道の起点はバス停猿目橋
葛城古道の起点となるバス停猿目橋から坂を下ると、すぐに六地蔵石仏が見えてきます。
そこからさらに南へ向かうと、葛城一言主神社に辿り着きます。地元では「いちごんさん」と親しまれている神社で、
本殿前に立つイチョウは祈ると母乳の出が良くなると云われ、乳たれイチョウと呼ばれています。
葛城古道を歩く ハイキングの名所でヘルスツーリズム! Amazonの葛城古道関連の本!
高天彦神社から船宿寺へ歩く
葛城古道のハイライトには、神さびた雰囲気の残る高天彦神社が現れます。
笛吹神社(葛木坐火雷神社)の大砲と、高天彦神社。
参道には杉の巨木が並び立ち、厳かなムードを漂わせています。この神社は、大豪族の葛城氏を氏神として祭っていることでも知られます。
葛城古道の最終地点は船宿寺。ツツジやサツキの名所として知られる古刹です。
奈良時代の高僧である行基が開いたお寺と伝えられています。裏山を借景にした池泉回遊式庭園にも優雅な趣が感じられます。
奈良には山の辺の道の他にも、葛城古道のような素敵な場所があるんですね。
奈良県桜井市の宿、山の辺の道のハイキング!FAQ 奈良の旅館大正楼
九品寺の千体石仏 南北朝時代、兵の慰霊のために造られた千体石仏!