ユーモアあふれる大阪人
大阪はたこ焼きやお好み焼きに代表されるB級グルメの街として知られています。 大阪人は概して、安くて旨いものが食べたいという基本ポリシーを持っています。
坐摩(いかすり)神社と、恋人の聖地・曽根崎お初天神。
大阪人気質といえば、「がめつい」や「えげつない」の言葉で表現されますが、そのストレートな感情表現には愛着が湧きます。 アイディアたっぷりの大阪人は、そのユニークな発想から特に飲食業界を中心に活躍し、ニュービジネスの発信地として大阪を賑わせています。
商売上手な大阪人気質
人懐っこくて派手好き
大阪1代東京3代京都10代という言葉があります。
その土地の人間として周りの人に受け入れられるための期間を指しています。誰でも受け入れてくれる大阪の土地柄は 日本の東南アジアとも呼ばれ、気質が似ているためかタイなどでビジネスを成功させている大阪人も多いと言われています。
御堂筋の面白い像と、淀川畔の桜宮神社。
かに道楽の動くカニなど、大阪では看板は文字よりも視覚と存在感に訴えます。
電飾看板が大好きで、そのド派手さは見ていて飽きることがありません。づぼらやのふぐチョウチン看板も有名ですが、
全国共通仕様のマクドナルドでさえ、「M」の看板の周りに電飾が施されています(笑)
漫才の伝統を受け継ぐ大阪人
ボケとツッコミが大好きな大阪人は落ち込むことが嫌いです。
そこで、大変なことが起こっても大阪人特有の言い回しで切り抜けます。嫌なことを言われて耳が痛いときにはうさぎの逆立ち、
やり甲斐のないときには幽霊の手討ち(死骸がない→しがいがない)、商売が落ち込んでどうしようもないときでも、
娘のふんどし(食い込む一方→落ち込む一方)といった調子で元気を取り戻します!
大阪観光USJガイド キタ、ミナミ、ユニバーサルスタジオジャパンなどの観光名所をご案内!